★ 奥能登国際芸術祭2017視察
10月1日(日)金沢から車で2時間半、能登半島の先端の珠洲へ行ってきました。 国内外から参加するアーティストの作品38点ほどを野外、古民家、蔵、小屋、倉庫、銭湯、映画館など利用して展示されています。日本の最涯(さいはて)から最先端の文化を創造するイベントです。 広域で展示物があるので、ピクニック気分で廻れます。事前準備がなくてもスマホで検索すれば迷うことなくたどり着けます。私は頑張って半分ほど鑑賞しましたが、全部見るには2~3日は必要です。 アートの事はよく解りませんが、地域的に取り残された昭和の感じの中に異物質が取り込まれたような感覚です。 住人より見物人の方が多い。人が見当たらないせいか生活感がない。ただ子供たちは元気よく「こんにちは」と挨拶をかけてくれたことが心地よかったです。 スタッフの方々ご苦労様です。丁寧に応対してくれました。ありがとうございます。 アートの力はすごい。多くの方が珠洲に訪れ、少しでも地域活性化につながればよいですね。 T.N

○○の秋
秋といえば何を思い浮かべますか? 芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋…等色々ありますが 私が思い浮かべるのは、やはり食欲の秋(笑) スーパーのお菓子コーナーにも『秋限定』や『季節限定』等の文字が 見られ、お菓子屋さんの前を通れば、栗きんとんやモンブラン等 秋の食材を使ったお菓子のポスターやのぼりが目に入ってきます。 少し遠出をして秋を感じるのも1つですが、 身近なお菓子や果物等を味わって秋を感じてみてはいかがでしょうか。 Y.A 実家で採れた柿です
