top of page

七夕の催しが各地で行われています。

今回はその笹の葉を使った食べ物を紹介したいと思います。

 私の担当する新潟県のある地域では笹団子がよく食べられています。

笹団子は餡の入ったヨモギ団子を数枚の笹の葉でくるみ、スゲまたはイグサの紐で俵状に縛り蒸したり茹でたりして作るお菓子です。

 笹には殺菌効果があり戦国時代の携行保存食として生まれました。

昭和に入り端午の節句の供物とされ各家庭で作られた郷土食でしたが、今ではお土産菓子として多くの人に知られています。

 そして、私の住む石川県では笹餅と並び多くの人が食べているのが笹寿司ではないでしょうか。

外側から見た感じは笹餅も笹寿司も見分けがつかないほどです。

石川県でよく見る笹餅をヒントに笹寿司は考案されたものと言う説もあります。

 笹寿司は鮭・鯛などの魚類を使った押し寿司の一種で私の幼少の頃、押し寿司はお祭りには欠かせない家庭料理でした。

今日は幼少の頃を思い出しながら笹寿司を食べたいと思います。

それでは私の話もこれにて締めさせて頂きます。

 T・O

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page