節分
2月3日は節分です。 この頃では、豆まきを家族で行う家庭はどのくらいあるのでしょうか。 最近よく目にするのは恵方巻きです。スーパーやコンビニでは、この時期大々的に宣伝を行っています。 今年の方角は南南東だそうです。 お菓子屋さんでも恵方巻きに因んだ商品を販売しているお店があ...


2018年のスタート
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引立てをいただきまして厚く御礼申し上げます。本年も昨年同様のご愛顧を賜りますよう何卒お願い申し上げます。 1月になり金沢では雪が積もり始めました。この時期は厳しい寒さが続きますが、やがて訪れる春の準備期間と考えると、気持ち...


“かんき”があふれる
12月は“かんき”(寒気)が入り込み雨や雪が降り冷え込む日も多くなってきました。 風邪、インフルエンザ、乾燥などの対策をしっかりしておかないと体調をすぐ崩してしまうので要注意です。 寒くなってくると暖房器具はかかせませんよね。昔は石油ストーブの上にやかんを乗せて適度な湿度が...


グラビア印刷の版の保存期間
どら焼袋や焼菓子袋、ピロー包装・角折包装用巻取など軟包装はグラビア印刷という輪転方式で印刷しています。 グラビア印刷の版(シリンダー)は写真のように鋼管に銅メッキをしてその表面に印刷イメージを彫っていく凹版です。 1色につき1本の版(シリンダー)が必要なので3色ですと3本の...


★第3回金沢マラソン開催!
去る10月29日(日)に今年で3回目になる金沢マラソンが開催されました。今年は昼前からの雨でランナーの皆さんは大変だったと思います。 弊社でも一人参加しまして、フルマラソン2回目で4時間ちょっとで完走されました。金沢マラソンの魅力は何と言っても沿道の声援の多さとエイドステー...


★ 奥能登国際芸術祭2017視察
10月1日(日)金沢から車で2時間半、能登半島の先端の珠洲へ行ってきました。 国内外から参加するアーティストの作品38点ほどを野外、古民家、蔵、小屋、倉庫、銭湯、映画館など利用して展示されています。日本の最涯(さいはて)から最先端の文化を創造するイベントです。...


○○の秋
秋といえば何を思い浮かべますか? 芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋…等色々ありますが 私が思い浮かべるのは、やはり食欲の秋(笑) スーパーのお菓子コーナーにも『秋限定』や『季節限定』等の文字が 見られ、お菓子屋さんの前を通れば、栗きんとんやモンブラン等...


奥能登国際芸術祭
みなさんの『○○の秋』といえばなんでしょうか? スポーツ、読書、芸術・・など【○○の秋】という言葉が日本にはあります。 今回、芸術の秋というものに浸ってみようかと思い行ってきました、 珠洲でやってる「奥能登国際芸術祭」。 最初、あまりモチベーションもあがらず(遠いし…)...


サンプルづくり
毎日の制作活動で、お菓子のケースの依頼が増えてきています。 デザインするにあたりサイズ確定のためにケースのサンプルづくりを しています。 小さいお菓子やどら焼、かすてらのケースのサンプル作りも大変ですが、 一つ一つ手作りしてサイズの確認をおこなっています。 ...


仕事の進め方
先日、得意先の社長から仕事の進め方についていい話を聞いたので紹介します。 仕事を進めるポイントを意識づける は⇒早く た⇒正しく ら⇒楽に き⇒きれいに やすく⇒易く 自分が楽になれるか考えないとその人のやる仕事はレベルアップしない。 常に気を付けていること...